本はもう買ってはいけない、最近の図書館の蔵書検索はこんなに進んでいる、図書館利用が良い3つの理由 公開日:2019年2月17日 生活 私は読書が好きです。月に数冊は読むのですが、今迄は、本というものは買って手元に置いておかなくてはならないものと思っていました 理由は分かりませんが、何となく、読んだ本は手元に置いておきたい、いつでも見ていたいと思っていた […] 続きを読む
過疎地の交通手段構築のために、ウーバータクシーのように個人の車を乗合で確保できるように法整備を急げ、もうボランティアをしなくて済む 公開日:2019年2月16日 オピニオン 過疎地でJRやバス路線の廃止の話は良く聞く。その都度、しわ寄せを被るのが過疎地に住む人々だ。 もともと、高齢者が多く、交通弱者で通院もままならない状況に陥いると聞く。 行政も可能な限り支援しようと、過疎地で車を保有してい […] 続きを読む
自殺しようとする者のこんなサインは見逃すな、自殺者には兆候があると言われているが気が付かないことが多いので十分注意すること 公開日:2019年2月15日 コラム 自殺者は減少傾向にあるというが、それでもまだ年間2万人を超えている。行政でもその防止策を構じているところだ。 もしかすると身近に自殺しそうな者がいるかも知れない。自殺をくい止めるためにもそうした自殺予備軍の出すサインを見 […] 続きを読む
2019年の確定申告でマイナンバーの記載は必要なかった話、実際に税務署に聞いてみた、マイナンバーの記載の必要性はどこにあるか 更新日:2019年2月17日 公開日:2019年2月14日 オピニオン 一時、国民総背番号制度が頓挫したが、マイナンバー制度は、これと何ら変わらない。議論が十分行われたとは言い難いが、私はマイナンバーを肯定しているし支持している。 ただ、良く分からないのが、記載をさせる必要性である。 毎年、 […] 続きを読む
ふるさと納税で泉佐野市と総務省がもめている、制度に根本的な矛盾があることを国は知るべき 公開日:2019年2月13日 オピニオン 総務省は、「ふるさと納税の寄付額に占める原価の割合を3割以内に自粛するように」と言っているが、あまり守られていない。だから「これからは遵守していない自治体の減税はなくする」という強硬路線に切り替えた。 これに異を唱えるの […] 続きを読む
飛行機のリクライニングシートは倒すのが正解だ、もう我慢をする必要などない 公開日:2019年2月12日 オピニオン 飛行機のシートは倒しても大丈夫なのか。素朴な疑問だ。私はもともと「倒す派」だ。だから、前のシートが倒してきても何とも思わない。 しかし、世の中、私のように考える人ばかりではない。「飛行機のシートは倒してはいけない」と頑な […] 続きを読む
グーグルクローム(Chrome)のキャッシュを削除する一番簡単な方法、ワードプレス子テーマのCSSが反映しないときはこの方法を使うべし 公開日:2019年2月11日 PC・ネット グーグルクローム(Chrome)のキャッシュを削除する方法 ①「F12ボタン」を押下 押下すると次のように開発者モードとなります。 ②更新ボタンを右クリック 開発者モードになると、更新ボタンの右クリックがで […] 続きを読む
【私の実体験】高校を中退すると、その後こうなった、中退するとこんな悲惨なことが待っている 公開日:2019年2月10日 コラム 高校は中退しない方が良い、中退するとこんな悲惨なことが待っているという実体験 私は高校を中退したことがある。学業に付いていけなかったというわけではない。 なぜ、中退したかというと、今でも理由ははっきりしないのだが、学校に […] 続きを読む
シャチハタのネーム印インクを2倍長持ちさせる方法、これで補充や交換の手間がなくなり財布にもやさしくなる 更新日:2019年2月16日 公開日:2019年2月9日 生活 シャチハタのネーム印用のインクって高いですよね。昨日買ってきたら375円しました。まあ、仕事で使う訳でなければ1本でとても長く使うことができるので、高いのも仕方ないかも知れませんが、それにしてもたったあれだけでと思ってし […] 続きを読む
⑥実際に生活保護を受けた話、その一部始終【自立も近い】 更新日:2019年2月9日 公開日:2019年2月8日 生活保護 これは私の知人が生活保護を受けたときの一部始終です。 詳細が分かるように若干のフィクションを加え、物語形式にしてみました。 今回は、努力の甲斐があって自立も近くなった話です。 通院状況 通院を始めてか半年が経つ。薬は最初 […] 続きを読む